Next.js と Prisma で pg/sql を選ぶ条件

← ホームに戻る

Next.js + Prisma は CRUD 開発の生産性と型安全性に優れています。一方で、 pg/sql(例: node-postgres やサーバレス対応の SQL タグ) を併用した方が ベストプラクティスとなる場面も確かに存在します。使い分けの判断軸を整理します。

Prisma で十分なケース

pg/sql を選ぶべき条件

結論: 大半は Prisma、ホットパスや分析系は pg/sql。
1 プロジェクトでの併用は実務で一般的です。

Next.js での実践パターン

構成のすすめ

サーバレス向け SQL タグ例(Neon)

# 例: @neondatabase/serverless npm i @neondatabase/serverless // app/api/users/route.ts(概念例) import { sql } from '@neondatabase/serverless' export async function GET() { const rows = await sql`select id, name from users order by id desc limit 20` return new Response(JSON.stringify(rows), { headers: { 'content-type': 'application/json' } }) }

運用上の注意

最適解はユースケース依存です。まず Prisma で組み、ボトルネック部分を pg/sql に切り出すのが現実解。

← トップへ戻る